学校 | 九州大学 大学院 |
---|---|
学部・学科 ・コース | 芸術工学科 メディアデザインコース |
卒業予定年 | 2026年 |
希望職種 | UIデザイナー・グラフィックデザイナー・アートディレクター・企画/プランニング・UXデザイナー |
---|---|
採用形態 | 新卒 |
九州大学大学院の河内拓海です!閲覧ありがとうございます。
【将来について】
将来は、好きなことである《人の反応を見ること》と
得意なことである《体験を設計すること》が
重なる会社様とご縁があればと思います。
私の好きなことは、人の反応を見ることです。特に、自分が設計した通りに人が反応してくれる瞬間に大きな面白さを感じています。趣味は配信を見ることで、よくゲームの生配信を見ています。その点で、ユーザーからの反応が大きいゲームやエンタメ業界を志望しています。
そして、得意なことは、体験を設計することです。目標に対して、人の行動を設計・計画し、その施策を実行まで移すことが得意です。その点で、上層から関われ数字に責任を持てる職種を志望しています。
中長期的には、以上の2つが達成できるクリエイティブディレクターやリードデザイナーになることを目標にしています。
【自己PR】
自己PRとして、私の強みを紹介します。私の強みは実行力です。
なぜなら、卒論に使うアンケートを集める研究室の展示会において、昨年よりも来場者数を100人以上増やし、アンケート回収率も向上させたという成果を収めたからです。
例年、回収するアンケートの数が少なく、卒論の説得力が欠けているという課題がありました。そこで私は課題の原因を展示会のアンケートの導線と考え、一定数回答した人はガチャを回せるといった施策を実行しました。
なぜなら、アンケートを強制させるのではなく、進んで答えたくなるような展示にしたいという背景があったからです。その結果、来場者数は昨年の155人に比べ、265人まで増え、ある先輩のアンケート回収率は12%から51%まで上がりました。
ここまで閲覧ありがとうございました!
九州大学 大学院 メディアデザインコース 知足研究室 26卒
河内拓海