T.K.

九州大学 大学院・2026年卒

学歴

学校 九州大学 大学院
学部・学科 ・コース 芸術工学科 メディアデザインコース
卒業予定年 2026年

希望条件

希望職種 UIデザイナー・グラフィックデザイナー・アートディレクター・企画/プランニング・UXデザイナー
採用形態 新卒

スキル

  • Figma
  • CLIP STUDIO PAINT
  • Illustator
  • Cinema4D
  • AfeterEfects

自己紹介

九州大学大学院の河内拓海です!閲覧ありがとうございます。


【将来について】

将来は、好きなことである《人の反応を見ること》

得意なことである《体験を設計すること》

重なる会社様とご縁があればと思います。


私の好きなことは、人の反応を見ることです。特に、自分が設計した通りに人が反応してくれる瞬間に大きな面白さを感じています。趣味は配信を見ることで、よくゲームの生配信を見ています。その点で、ユーザーからの反応が大きいゲームやエンタメ業界を志望しています。


そして、得意なことは、体験を設計することです。目標に対して、人の行動を設計・計画し、その施策を実行まで移すことが得意です。その点で、上層から関われ数字に責任を持てる職種を志望しています。


中長期的には、以上の2つが達成できるクリエイティブディレクターやリードデザイナーになることを目標にしています。


【自己PR】

自己PRとして、私の強みを紹介します。私の強みは実行力です。

なぜなら、卒論に使うアンケートを集める研究室の展示会において、昨年よりも来場者数を100人以上増やし、アンケート回収率も向上させたという成果を収めたからです。


例年、回収するアンケートの数が少なく、卒論の説得力が欠けているという課題がありました。そこで私は課題の原因を展示会のアンケートの導線と考え、一定数回答した人はガチャを回せるといった施策を実行しました。


なぜなら、アンケートを強制させるのではなく、進んで答えたくなるような展示にしたいという背景があったからです。その結果、来場者数は昨年の155人に比べ、265人まで増え、ある先輩のアンケート回収率は12%から51%まで上がりました。



ここまで閲覧ありがとうございました!


九州大学 大学院 メディアデザインコース 知足研究室 26卒

河内拓海

インターンシップ実績

株式会社 SEREAL
2022年4月2022年10月
デザイン×ビジネスに興味を持ち、デザインを得意とするスタートアップスタジオにマーケターとしてジョイン。 戦略~バナー作成~SNS運用の一貫したマーケティングから、新規事業の営業など幅広い業務を経験。 https://sereal.jp/
株式会社 Scoville GeekSalon
2021年3月2022年3月
大学生限定プログラミングスクール「GeekSalon」に入会し、最終発表会で30人中1位をとった経験から、福岡Webメンターとして2021年3月に運営側に回る。 半年ほどプログラミングを教えたのち、東京校でのみ開催されている「UIUXデザインコース」を福岡拠点で立ち上げることを企画する。 元々がプログラミングスクールであるため、東京校ですら3入会しか取れておらず、地方での9入会はなおさらという状況であった。 ここで1番の課題を、「デザインに興味がある人に絞って集客すること」と考え、まず既存のデザインコース入会者のチャネル分析を行った。すると、プログラミングコース受講後にデザインコースも受講する人が多いこと示唆として得られた。 この事実から、「デザインに興味がある外部生」ではなく「プログラミングを通してデザインに興味を持った内部生」に絞って集客を行った。 施策として、プログラミングコースのカリキュラムに「スライドデザイン講座」「デザイン思考講座」などを盛り込み、デザインへの理解と関心を高めた。 結果、開講日までに9入会を達成し、無事立ち上げが成功。次期も同様の方針で目標の12入会を達成することができ、コースを軌道に乗せることもできた。 また、このノウハウが生かされ、名古屋校でもデザインコースの立ち上げが成功した。 https://geek-salon.com/